
\実際に使っているもの中心に載せてます/
\間取りを見たい方はこちら/
「+」をタップして開いてね
各質問の答えは「+」の部分をタップすると表示されます。
さらに詳しく知りたい場合は、該当記事にジャンプしてくださいね!
マイホームが欲しい…!と思って、何からはじめましたか?
+ ①大きい買い物なので、【お金の不安】をできる限り解消しました
なんといっても不安だったのが、「お金」のこと。「こんなに高いもの買っても大丈夫?」「返済計画は無理ないかな…?」「頭金いくら支払って、手元にいくら残すべき…?」など、お金に関してはとにかく不安だらけ。
まず
ライフプランを作成してくれるFPに無料相談
して、お金の不安を1つ1つ解消していきました。(体験談はこちら)
-
-
家づくりのお金の不安は誰に相談すべき?住宅会社・銀行とは関係のないFPに依頼すべき理由
続きを見る
+ ②土地探しと住宅メーカー探しを同時進行でやりました
土地がないことには家が建たないし、HMを決めないことには間取りも決まりません。
住宅展示場を巡ろうとしたら、1社3時間コースでしんどすぎたので、
無料のカタログ請求&間取り作成依頼
を活用しつつ、15社ほど検討しました。
-
-
自宅でじっくりHM・工務店を比較検討できる!特典付き無料資料請求をうまく利用しよう
続きを見る
+ ③マイホームや間取りに関する本をたくさん読みました
各社の営業マンやFPさんに教えてもらったことはとても大事ですが、自分で情報を集めるのはさらに大事です。
間取りに関する本や、住宅のお金に関する本などを参考に、自分の知識として落とし込みました。
-
-
マイホーム購入にあたって主婦目線で読んでほしい本3選!
続きを見る
▼こちらの資料もすごく参考になりました
+ ④夫婦で家の理想や現実をたくさん話し合いました
夫婦といえど、元は他人なので、意見のすれ違いは多々あります。完成してから家族が快適に楽しく暮らしていくためにも、お互いの意見を尊重しながら、間取りや設備などを考えました。
-
-
新築の注文住宅で採用して大満足だった間取りやポイントをランキングでご紹介
続きを見る
間取りや家事動線のこだわり、後悔ポイントを知りたい
+ 実際の間取り図を見たい
+ 住んで感じた「後悔ポイント」はどんなとこ?
みんな知りたいやつですよね。
ありますよ、ありますよ〜。なんかよく考えないでサクッと決めてしまったことは、「もっと考えれば良かった!!」とあとで後悔しやすいです。
-
-
ウチの新築マイホームの後悔・失敗ポイントをブログで紹介〜3回建てずとも大満足の家づくりを目指そう
続きを見る
+ 間取りを作る上で「家相」や「風水」のことは考えましたか?
私たち家族は、風水などは一切気にせずに間取りを作成しています。土地の状況や家事動線を優先すると、間取り作成が難問になってしまうからです…。
もし気にされる場合は、
【家相・風水】を考慮した間取り作成サービス
を利用するのがおすすめです。
間取りで「家相」や「風水」を気にされる場合は、プロに相談することをおすすめします。ネットで間取りプランを作ってくれるサービスを利用するのもおすすめですよ。
+ 注文住宅でやってよかったことは何ですか?
家づくりにあたって、本当にたくさんのブログやインスタグラムを参考にさせていただき、たくさん悩んだかいあり、お気に入りのおうちに仕上がりました。
-
-
新築の注文住宅で採用して大満足だった間取りやポイントをランキングでご紹介
続きを見る
+ 2階リビングって住み心地どうですか?
+ ベランダって必要ですか?なくして後悔はありませんか?
良く考えたら必要なかったので、ベランダはとっちゃいました! 今のところ不便なことはありません。
-
-
新築注文住宅でベランダは必要なしという選択〜バルコニー有り無しのメリットは?
続きを見る
+ 洗濯動線をよくするポイントはありますか?
わが家は、脱衣室(洗濯機がある場所)とファミリークローゼットが隣り合わせになっています。
さらにキッチン〜リビング〜と、回遊動線間取りにしてあるので、とても使いやすいですよ。
+ コンセントの配置で悩んでいます…注意すべき点はありますか?
コンセントは意外と後悔ポイントになりやすいポイント。数はもちろんですが、高さや場所、形状なども重要です。
以前にInstagramでたくさんの方からコンセントの後悔ポイントのアンケートに協力してもらったので参考にしてみてください。(アンケート結果はこちら)
ハウスメーカー選びの決め手やパナソニックホームズについて知りたい
+ 何社ぐらい住宅メーカーを比較しましたか?
資料請求を含め、全部で15社ほど検討しました。全部モデルルームを見てまわるととにかく時間がかかるので、
-
-
マイホーム新築計画|わが家がパナソニックホームズに決めた10の理由
続きを見る
+ なぜパナソニックホームズを選んだのですか?
大手メーカーでしか建てられない鉄骨住宅、災害に強い家、ランニングコストが主なところですね。
外壁キラテックタイル もすばらしいですよ。
-
-
マイホーム新築計画|わが家がパナソニックホームズに決めた10の理由
続きを見る
+ 全館空調システムは実際のところどうですか?
パナソニックホームズの全館空調「エアロハス」は、夏も冬もとても快適です。全館空調システムの特徴をまとめた記事ありますので、よかったら読んでみてください。
-
-
パナソニックホームズの全館空調エアロハスのメリットとデメリットの考察【後悔&導入しなかった人の意見も】
続きを見る
+ パナソニックホームズのカサート「S」と「C」は何が違うの?
どちらも軽量鉄骨造ですが、そもそもの構造がまったく違います。(違いに関する詳しい記事はこちら)
-
-
パナソニックホームズのカサートSとCの違い!構造と値段が全然違うけど選べるの?
続きを見る
マイホームに関連するお金のこと【頭金・住宅ローン・諸費用など】を詳しく知りたい
+ ズバリいくらでパナソニック ホームズを建てたんですか?
申し訳ないんですが、細かい総額などのお値段は非公表です〜。
理由は、キャンペーンの有無、地域性、季節的要因、営業マンの権限など、いろいろな理由が絡み合って値段が決まるものなので…。また、消費税もアップしていますし、人件費も上がる一方です。

我が家の場合をふまえて、一般的に「これぐらいはかかる」という金額をまとめてあります。
-
-
パナソニックホームズの坪単価はいくら?契約前は見かけの値段に注意しよう
続きを見る
+ 注文住宅を建てる場合、建物本体価格以外でどんな費用が上乗せされますか?
消費税や、税金、地鎮祭などの費用など、こまごまとしたお金がかかって意外と高額になります。
-
-
【友人に聞きづらいマイホーム計画のお金の話】新築にかかる諸費用・税金・住宅ローンなどの基礎知識まとめ
続きを見る
+ いくら頭金を準備しましたか?
我が家は1,000万円ほど出しました…。田舎で土地の金額が安かったので、土地の分は一括払いしました。
インスタで皆さんへアンケートを実施したら、「200万円未満」が多かったですよ。(アンケート結果はこちら)
-
-
インスタで住宅資金のアンケート調査を実施〜みんなの頭金・住宅ローン借入額はいくら?
続きを見る
+住宅ローンは固定金利と変動金利どちらを選びましたか?
わが家は全額を変動金利で借りています。
家庭によって、固定・変動・ミックス、どれがいいか変わるので、しっかり検討してくださいね。
→住宅ローン一括審査申込はこちら-
-
住宅ローンを全額・全期間変動金利で借りた理由と決定までに考えたこと
続きを見る
+ 金利が低いので変動金利で借りようと思いますがどうでしょう?
「金利が低い」という理由で変動金利を安易に選択するのはおすすめできません。
必ず、家計の状況や借入時の年齢、家族構成などを考慮した上で、金利を選択しましょう。
-
-
住宅ローンを変動金利で借りていい人、やめた方がいい人の特徴〜ローン破産を防ごう
続きを見る
+ どこの銀行で住宅ローンを借りましたか?
我が家はハウスメーカー提携ローンで、住信SBIネット銀行から借りました。
金利が低く、全疾病特約などの条件も良く、全体的にベストな条件で住宅ローンを組めたと思います。
-
-
住宅ローンを住信SBI銀行にした理由とネット銀行での借入の注意点
続きを見る
マイホーム計画中で予算オーバー…どうにか節約する方法を知りたい
+ 注文住宅のお値段を少しでも節約するために何をしましたか?
減額調整はメリハリが大切です。必要なものはケチらずに残し、不要なものを削りました。
実際に取り組んだことはこちらにまとめてあります。
-
-
【実体験】家づくり節約ワザまとめ〜見積りが予算オーバーの際にコストダウンにつながったこと
続きを見る
+ 引越しで安く済ます方法はありますか?
引越しは、比較見積もりをしっかりしないと「ぼったくられる」可能性があります。我が家も、いちばん高い会社と安い会社では、見積もり額に2倍もの違いがありました。
-
-
【体験談】新築の引越しの妥当な金額がわからない!…けど50%も安く契約できたたった1つの理由
続きを見る
+ 外構に思わぬお金がかかりそうで悩んでいます…
外構は後回しになりがちですが、数百マン単位のお金がかかる部分です。HMや工務店の提携の業者さんに頼むメリットは大きいですが、必ず他の業者さんにも見積もりをとりましょう。
-
-
外構工事の見積りが2割安くなった体験談!HM提携とその他業者に頼むそれぞれのメリットとは?
続きを見る
【電気代、火災保険、税金など】マイホームの維持費を知りたい
+ 戸建てのオール電化の電気代っていくらぐらいなんですか?
わが家はガスの契約はありません。
ソーラーパネルを6kWhほど載せており、余剰買取で運用中です。
-
-
【更新制】パナソニックホームズの電気代の1年間の収支まとめ|太陽光発電・全館空調エアロハスあり
続きを見る
+ 火災保険はどんな補償内容にして、保険料はいくらぐらいでしたか?
鉄骨住宅は火災保険がリーズナブルに入れます。支払額は10年一括で約16万円ほどでした。
現在は、少し保険料率が上がっているはずなので、もう少し高くなると思います。私は、
火災保険の一括見積もりサービス
を利用して、適正な補償内容と保険金額を確認しました。
▼個人情報入力ナシで相場の確認のみの簡易的なシミュレーションもできます◎(→詳しくはこちら)
-
-
新築の火災保険(T構造)の金額と内容〜パナソニックホームズのわが家の補償範囲と契約までに考えたこと
続きを見る
+ 1年目の固定資産税はいくらぐらい支払いましたか?
パナソニック ホームズは、耐久性が良い材料(キラテックタイル 、陶器瓦など)を使用しており、固定資産税は高めです…。
全館空調も入っているので、けっこう高くてびっくりしました。
-
-
パナソニックホームズで建てたわが家の固定資産税はいくら? 高くなるポイントとは
続きを見る
+ 長期優良住宅の申請はしましたか?メリット・デメリットを教えて
我が家は長期優良住宅の条件は満たしていましたが、申請はしていません。
おトクになるかどうかは人それぞれなので、よく考えてくださいね。
-
-
我が家は長期優良住宅を申請せず!その理由と制度のメリット・デメリットを考察
続きを見る
+ 初年の住宅ローン控除の手続きの流れはどんな感じでしたか?
住宅ローン減税を受けるには、最初の年に確定申告が必要になります。次の年以降は、会社員であれば年末調整で手続きが完結するので楽チンですよ。
-
-
【経験談】初めての住宅ローン減税の確定申告で準備したことや手順まとめ
続きを見る
パナソニックキッチン「ラクシーナ」について詳しく知りたい
+ キッチンの仕様と金額、オプション内容が知りたい
我が家はパナソニックキッチン「ラクシーナ」のフルフラットタイプを選びました。
片付けられるか心配でしたが、今ではいちばんのお気に入りポイントです。
-
-
うちのパナソニックキッチン「ラクシーナ」の仕様!オプション内容と金額も
続きを見る
+ パナソニックのトリプルワイドIHって使いやすいですか?
めっちゃ使いやすいです! 魚焼きグリルにこだわりがなければ、すごくおすすめです。
-
-
トリプルワイドIHはすごく使いやすい!感想と後悔しないためのデメリットを知ろう|パナソニックキッチンの口コミ
続きを見る
+ フルフラットキッチンか立ち上がりの壁ありか迷ったら?
私もすごーく悩んだところです。
フルフラットだと、カウンターにモノを置いたら丸見えだし片付けられるか不安で…。
結果的にフルフラットにしましたが、拭き掃除もしやすいし、きれいに保ちたいというモチベーションもアップしたので正解でしたよ。
-
-
フルフラットキッチンの感想!対面キッチンの立ち上がりがなくて後悔はなかったのか?
続きを見る
+ シンク素材「ステンレス」「人工大理石」のそれぞれの特徴を教えて
地味に悩みますよね、キッチンシンクの素材。
我が家は、「ラクするーシンク」という、人工大理石の中でもお掃除しやすい素材になっています。
見た目を意識しないのであれば、長い目で見てステンレスは間違いありませんね。
-
-
ラクシーナキッチンのシンクはステンレスと人造大理石どっちがおすすめ?賢い素材の選び方
続きを見る
+ グースネック水栓について教えて欲しい
フルフラットキッチンなので、見た目重視でグースネック水栓を選びました。パナソニックの関連会社kvk製です。
普通に使いやすいです。
-
-
使い勝手良好◎キッチン水栓を手動式グースネックにした感想とデメリットまとめ
続きを見る
+ コンロ前のクックスクリーン(油ハネ防止パネル)は必要ですか?
私はハーフタイプですが付けました。実際暮らしてみて、付けて正解だったと思います。
-
-
うちはつけて正解◎キッチンのコンロ前の油ハネ防止ガラス(クックスクリーン)の必要性
続きを見る
+ キッチンをキレイに保つために入居前に何を準備すべきですか?
天板のシール剥がしや、引き出し内の汚れ防止マット、IHの油ハネガードなどを準備しました。
-
-
入居前にすべきキッチン周りの準備リスト保存版|引き渡し後すぐにやるとキレイが持続
続きを見る
収納関係のこだわり、大きさ(内寸)を教えてほしい! 実際の収納例を知りたい
+ キッチンカップボードはどの程度の収納ができますか?
我が家は4段ハイカウンタータイプを設置しています。
900幅が3つ分、真ん中には家電収納がありますので、収納力は抜群ですよ。
-
-
パナソニック ラクシーナのカップボードの収納例!4段引出しと家電収納あり
続きを見る
+ ラクシーナフロートタイプの対面側収納の寸法や収納例が見たい
+ ウォークスルークローゼットの寸法や収納例が見たい
我が家は脱衣所横に約2.6畳のウォークスルークローゼットを設置しました。
家事動線が抜群に良く、収納力も抜群です。
-
-
使いやすいウォークスルークローゼットの通路幅や寸法のオススメは?収納例をご紹介【ファミリークローゼット】
続きを見る
+ リビング・ダイニングが片付きやすくなる工夫を教えて
ダイニング後ろ側に、大容量のクローゼットを設けました。
散らかりやすいおもちゃや、書類の収納などに使用しています。扉を閉めてしまえば、雑多なものが隠せるので重宝しています。
-
-
リビングをキレイに保つ間取りのひと工夫!新築のダイニングクローゼット収納の実例
続きを見る
インテリアや家具・家電などで選んだもの、使っているもの、購入したものを教えて欲しい
+ 家具・家電はどんなものを選びましたか?
基本的には、無印良品・ニトリ・IKEAが多いです。ハウスメーカーの家具フェアなどは行かずに揃えました。
\実際に使っているもの中心に載せてます/
\「家事ラク」「シンプル」な暮らしがモットー/
無印良品が好きです
-
-
新築の我が家で愛用中の無印良品の家具・収納グッズ・雑貨まとめ
続きを見る
時短・便利家電大好きです
-
-
新築戸建て購入時・入居してから買ってよかった家電をランキング形式で紹介【随時更新】
続きを見る
+ 壁掛けテレビの取付金具はどれを買いましたか? 設置した高さはどの辺ですか?
我が家はリビングと寝室を壁掛けテレビにしています。詳しくはこちらの記事で確認したみてくださいね。
-
-
取付け金具選びが壁掛けテレビの失敗を防ぐポイント!値段が安いor高い商品の違い
続きを見る
▼取付金具でおすすめなのは、アーム付きのタイプです
+ 天井吊ハンモックの施工の様子や取付金具について教えて欲しい
ハンモックの金具は、ハウスメーカーに用意していただきました。
HM・工務店によって、おうちの構造が異なります。どんな金具なら安心かは、施工会社さんに相談してくださいね。
▼ハンモックはこちらの商品です
-
-
軽量鉄骨造にハンモックを付けるなら設計段階で要望すべし【天井吊:施工画像あり】
続きを見る
+ アクセントクロスの品番を教えて欲しい
2018年12月引き渡しなので、すでに廃盤になっている壁紙もありますが…、どうぞご参考にしてください。
アクセントクロスはすべてサンゲツです。
-
-
アクセントクロスを使った場所と実例写真まとめ|キッチン背面・トイレなど
続きを見る
+ 巾木や建具の色はどんなテイストがテーマですか?
基本は「メープル系(淡い色の木目調)」をベースにしています。
巾木は壁紙に合わせて、白でまとめています。
-
-
巾木の色で失敗したくない…我が家の実例写真と白い建具の感想|巾木・床材・ドアの色決め
続きを見る
+ 床材は何を選んでいますか?
リビング・ダイニングのみ、朝日ウッドテックの「ライブナチュラル バーチ」を選んでいます。
突き板ではありますが、天然の木目が気に入っています。
他の部分は、シート材(プリント木目)のリアルグレインアトム です。
-
-
ライブナチュラルバーチ(突板フローリング)の実例写真とシート材との比較
続きを見る
+ 和室はどんなテイストですか?畳はどんなものですか?
我が家の和室は、「和洋室」です。
建具は洋室と同じでふすまや障子などはありません。畳は「和紙畳」です。
-
-
ダイケンの和紙畳(琉球畳)のメリットデメリット・お手入れ方法まとめ〜実際に使った感想
続きを見る
今月の人気記事