「リビング・ダイニング」に関する記事一覧

わが家のリビングは2階にあります。
日当たりがよく、勾配天井による天井高のアップでとても開放的な空間に仕上がりました。
新築注文住宅のリビング・ダイニングの仕様を決める上で悩んだことや、比較したことなどをまとめています。
わが家のリビングは2階にあります。
日当たりがよく、勾配天井による天井高のアップでとても開放的な空間に仕上がりました。
新築注文住宅のリビング・ダイニングの仕様を決める上で悩んだことや、比較したことなどをまとめています。
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 完全注文住宅でしたので、間取りから内装まで、すべて自分たちの希望をつめ込んで家づくりをしました。 特に収納の場所や量はとても悩みましたが、住んでみたら意外と「クローゼットの扉選びも重要」ってことがわかりました。 クローゼット収納扉の定番といえば、「折戸」ですよね。 折戸は省スペースで幅広い収納の扉として活用できて、お値段もリーズナブルなイメージです。 でも実は折戸には弱点があります。 折戸は壁際に ...
我が家はパナソニック ホームズで注文住宅を建てました。 自由設計でしたので、家事動線の良い間取りを考えてリビングフロアを作りました。 賃貸アパートのときは、保育園から帰ってきたあとのリュックや洗濯がリビングに放置され…うまく片付かずに悩んでいました。 親の私が片付けやすいのはもちろんなんですが、子ども自身が自分の持ち物は自分で管理できればいちばん良いですよね。 ということで、現在は「投げ込み式の身支度収納スペース」を設けて、できる限り子ども自身で準備できるように工 ...
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 完全注文住宅でしたので、自由に間取りを考え、生活動線と家事動線をシミュレーションしながら家づくり計画をしました。 特に賃貸時代に悩んでいたのが、リビングとダイニングが散らかりやすいこと…。どうすればキレイに保てるのかな? …結果、隠す収納としてダイニングテーブル後ろに「クローゼット収納」を設けることにしました。 入居前の様子 ダイニング後ろ側を、クローゼットにしたのは大正解でした。 棚は可動棚なの ...
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 お気に入りのおうちができたら、よりいっそうおうちにいる時間が好きになりました。 特に、ゆっくりと大好きなドリップコーヒーを飲んでいる時間はとても最高です。 本当は、ハンドドリップでコーヒーを淹れる時間まで楽しめればいいのかもしれませんが、正直そこまで余裕はありません。 …ホントはやろうと思えばできるのかもしれませんが、正直めんどくさくて…。 しかもハンドドリップは意外と難しく、時間もかかるので、ズボラな私には不向きです…。 ...
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 注文住宅を建てるまで、天井高やドアのサイズにはまったく興味がありませんでしたが、空間を広く見せるのに天井高とドアはとても重要なことを知りました。 ありがたいことに、見積もりの標準仕様が、「リビング階2500」、居室の入り口はすべてハイドアという仕様になっていました。 そう言われてみてから、住んでいたアパートや実家を見てみると、ドアは天井までないことに気づきました。 もちろん、天井までのハイドアにするのには費用が ...
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 おうちを建てた時点で、こども2人は保育園児。子育てと暮らしを楽しめる家づくりを考えました。 基本的には、家族のリビング生活を充実させることをテーマにしています。 こどもの遊び場と勉強スペースはリビングで こどもが片付けしやすい収納づくり キッチンとリビングダイニングの一体感 家事ラク間取りでストレス軽減 広いキッチンでお手伝いしやすい造りに リビング学習ができるよう、スタディスペースを設置 で、できあがった間取 ...
我が家はパナソニックホームズでおうちを建てました。 おうちを建てるにあたって、窓選びが意外と難しいということを知りました。 ほんとに窓選びって、奥が深いです。 採光を優先するのか 風通しを優先するのか インテリアとの相性を重視するのか 気密性を重視するのか 外観からの見え方を意識するのか 使い勝手を重視するのか 間取りばかりに気を取られて、窓はあまり考えずに決めてしまう方も多いのかもしれませんね。 注文住宅において、窓選びは意外と後悔ポイントになりやすいところなの ...
わが家はパナソニック ホームズで注文住宅を建てました。 シンプルですっきりとした生活に憧れがあったので採用した壁掛けテレビ。 わが家では、リビングの60型テレビと、寝室の40型テレビを壁掛けにしています。 壁掛けテレビには、下地が必要だったり、壁に穴を開けたり、設置時点で高さが決まってしまうなど不安がいっぱいでした…。 でも、結果的には、寝室もリビングも壁掛けテレビにしたことは満足しています。 …ただし、寝室の壁掛けテレビは、最後まで悩んでいたこともあり、少し失敗 ...
わが家のキッチンは、パナソニック製ラクシーナです。 フロート対面タイプ(オープンキッチン)で、前面(リビング・ダイニング側)はすべてプッシュオープンの開き戸収納になっています。 収納はたくさんあることに越したことはないけど、奥行が狭くて使いにくそう… とにかくかっこよさで選ばれたフロート型のオープンキッチンだったので、ダイニング側の収納はもはやおまけ的な存在でした。 公式のイメージ図 キッチンの向こう側にダイニングテーブルがあれば、食器棚としても利用できますが、わ ...
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 おうちが新しくなると、同時に欲しくなるのは「家電」ではないでしょうか。 家具はできるだけ置かないという方針で注文住宅の間取りを考えました。でも家電は絶対に必須だなぁ… そもそも、おうちを建てること自体にお金がかかってしまって、あまり家電にまでは手が回らないかもしれません。 それでも、優先順位を決めて便利でステキな家電を導入していきたいですよね。 我が家が買ったもの リビングのテレビ(60型) ドラム式洗濯乾燥機 ...
Copyright© おうちたてる。 , 2019 All Rights Reserved.