ハイドアだと空間が広く見える!我が家の実例写真とメリットとデメリットまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。

注文住宅を建てるまで、天井高やドアのサイズにはまったく興味がありませんでしたが、空間を広く見せるのに天井高とドアはとても重要なことを知りました。

 

ありがたいことに、見積もりの標準仕様が、「リビング階2500」、居室の入り口はすべてハイドアという仕様になっていました。

 

そう言われてみてから、住んでいたアパートや実家を見てみると、ドアは天井までないことに気づきました。

 

もちろん、天井までのハイドアにするのには費用がかさみますが、我が家はやってよかったと思っています。

この記事では、ハイドアを採用した我が家の事例と、ハイドアのメリット・デメリットについてまとめます。

 

あわせて読みたい
リビング階の天井高を2500に。高さをアップするメリット・デメリット【パナソニックホームズの標準は2400】 ※冒頭の写真は、パナソニック ホームズHPより わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 間取りや生活空間を考える中で、漠然と考えていたことは、「開放感...

 

目次

我が家のハイドアは「枠ありタイプ」〜ハイドアにして感じたメリットは?

実はハイドアには、大きく分けて2種類があります。

  • 枠がない「フルハイドア」(ドアのサイズ=天井高)
  • 枠がある「ハイドア」(ドアのサイズ+枠=天井高)

 

通常、フルハイドアの方がお値段は高いです。

 

その他にも、「上吊りタイプ」や「アウトセット引き戸」などといろいろとあるんですが、我が家のハイドアは一番リーズナブルな分類に入ります。

 

それでも十分すぎるほど、お部屋の中が広く快適に、しかも特別感を感じることができます。

 

ハイドアにすると、天井がより高く見える

もともとリビング・ダイニング・キッチンがある2階は、天井高2500で通常より10cmほど高いんですが、ハイドアのおかげで天井が高く見えます。

 

近くで見ると、ドアの高さが際立ちます。遠くから見ると、天井と一体感があるのですごくかっこいい感じですね。

 

もし、下り天井があるタイプのドアだったら、↓こんな感じですね。

イメージ写真

もちろん下り天井があってもいいんですが、欲を言えば、ハイドアはかっこいいですよね。

 

ハイドアだと、ドアを開けているときに空間が繋がる

写真奥のスペースは、私の家事スペースとして設けた2畳の空間です。

 

普段の生活ではドアは開けっ放しです。来客でごちゃつきを隠したいときなどにドアを締めるぐらいです。

 

ごちゃつきは隠したいのでドアは必要だったんですが、開けっ放しにしていれば空間の繋がりが自然なのもいいところですね。

 

▼ドアを開けていることを想定して、アクセントクロスを考えました

あわせて読みたい
アクセントクロスを使った場所と実例写真まとめ|キッチン背面・トイレなど わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 パナソニック ホームズの標準の壁紙は、珪藻土入りの石膏ボードの機能が十分に発揮できるよう「透湿クロス」とい...

 

玄関などの狭い場所でも空間が広く見える

我が家は1階の部屋の入り口と収納もすべてハイドアになっています。

 

2階リビングなので、

  • 2階天井高→2500
  • 1階天井高→2400

…と、1階の方が天井が低いんですが、あまりそう感じないです。

 

玄関は特に広くもないんですが、見えるドアがすべてハイドアなのでなんだか天井が高く見えます。

 

ハイドアにするメリットは、やはり視覚的な空間の広さを確保できること、高級感・特別感を作ることができることですね。

 

ハイドアにする最大のデメリットはお値段…我が家のドアの節約対策は?

ハイドアはかっこいいんですけど、お値段が高くなります…。枠なしのフルハイドアまでではありませんけどね!

 

とは言え、せっかく最初からハイドアにしてもらっていたので、それを下り天井付きのドアに変えるという選択肢は我が家にはありませんでした。

 

ドアが必要ない部分は「ドアなし」にした

例えば、リビング入り口のドア。

設計段階ではドアと、電子ピアノの部分に壁がある予定だったんですが、取ってしまいました。

 

結果、階段の部分まで空間が繋がり、さらに広く見えるようになりました。ドア分、価格を抑えられました。

 

同じく、ウォークスルークローゼットの奥側のドアも取ってしまいました。

 

どちらのドアも、なくて特に困っていることはありません。

 

ココに注意

ドアがないと、夏や冬の冷暖房効率が下がる可能性があります。また、音漏れなどの心配もあるので、よく考えてくださいね。

 

あわせて読みたい
使いやすいウォークスルークローゼットの通路幅や寸法のオススメは?収納例をご紹介【ファミリークロー... わが家はパナソニック ホームズで2階リビングのおうちを建てました。 特に家事動線にこだわり、ウォークスルークローゼットを脱衣室の横に作っています。    ...

 

いちばん安いタイプののっぺりしたデザインのドアにした

我が家で使われているドアは、パナソニック建材の「ベリティス」のスタンダードなタイプです。

その中でも、いちばんお安い真っ平らなドアにしました。

 

凹凸のあるタイプや、ガラスのスリットなどが入っているドアは、数万円アップします…。

 

最近では、クラフトレーベルなど素敵なドアもたくさんありますが、基本開けっ放しなのであまりデザインは気にしませんでした。

 

 

トイレや脱衣室の入り口のドアは下り天井付きに

画像左側の奥の扉は、脱衣室とお風呂に繋がっています。

 

もともとの見積もりが、トイレと脱衣室の入り口は下り天井付きのドアでした。ここの部分は、ハイドアにはこだわりませんでした。

 

本当は、家全体のドアをハイドアにした方がかっこいいんだとは思いますけどね。

逆に、中に人が入っているとか、電気が付いているというのがわかった方がいいとか、鍵が付いてる方がいいなどと思うので、実用性重視になっています。

 

枠なしのフルハイドアの方がかっこいいけれど…枠があった方が音漏れ対策には◎

よくハイドアのデメリットに、「音漏れがしやすい」ということがあります。

枠がないフルハイドアの場合は、どうしても天井とドアの間に少しだけ隙間ができてしまうので、音漏れの原因になってしまいます。

 

逆にうちのような枠ありのハイドアでしたら、枠があるので、通常のドアとあまり大差ない点ではメリットがあります。

 

意外と枠ありハイドアでしたら、価格アップもそこまでしない可能性があるので、気になる方は見積もりを出してみてもらってくださいね。

 

▼空間を広く見せるには、色選びも重要です

あわせて読みたい
巾木の色で失敗したくない…我が家の実例写真と白い建具の感想|巾木・床材・ドアの色決め 間取りが決まると、いよいよ内装全体の建具(ドア)・巾木の仕様決めと、色の選択に入りまよね。 主に決めることは、以下↓の3つです。 床の色(素材)巾木(はばき)の...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次