我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。
キッチンはパナソニック製ラクシーナのフルフラットタイプを使用しています。
フルフラットキッチンにするにあたり、計画段階では、↓こんなことが心配でした。

キッチンには食洗機をつけましたが、日常で出る100%の食器や鍋類を食洗機で洗うわけではありませんよね。

特にIKEAの水切りマットは安くて優秀なので、出かけることがあったらぜひゲットしてほしい商品です。
-
-
フルフラットキッチンの感想!対面キッチンの立ち上がりがなくて後悔はなかったのか?
続きを見る
折りたたみができるIKEAの水切りマットで、水切りカゴいらず。すぐ乾くのでいつも清潔で、邪魔にならない
画像の青いものが、IKEAで購入した水切りマットです。
こんなとこが使いやすい
- 折りたたみができる
- 引っ掛けループ付き
- お値段299円と手ごろ
- 大きさがちょうどよく、速乾性も◎
水切りマットは、いろいろなお店で販売されていますが、意外と使いずらい商品も多いです。

その点、IKEAの水切りマットは絶妙で、使いやすい条件をすべてクリアしているのですごく便利です。
IKEAが遠くて行けない方
水切りマットは、水切りカゴとほぼ同じぐらいの食器類を乾かせる! しかも通気がいいので、乾くのも早い
食器が少なかった日に手洗いしたときの様子です。

食器が多い場合でも、水切りマットを2つぐらい常備しておけば、十分乾かせる気がします。(我が家は食洗機と併用なので、1枚で足りていますが。)
使うときだけ、水切りマットをシンク横にセット
水切りマットは、使うときだけ置けばいい点ですごく優れています。
水切りカゴだと、どうしても置きっ放しになりがちですからね。
あとは洗ってどんどん伏せていくだけ。
ココに注意
あえてティファールの鍋を伏せていないのは、逆さまにしてしまうと通気が悪くなって中側が乾かないからです。
手洗いの食器の量によって、スラくるネットを併用
コップ類など、ちょこっと使って洗うことの多い食器は、スラくるネットを活用しています。

▼丸めて片付けられれば生活感を出しにくい◎▼
-
-
シンクパーツのスラくるネットは使い勝手抜群!水切りラック・作業台にも|パナソニックキッチンの口コミ
続きを見る
水切りマットで自然乾燥するので、私は食器の拭きあげはしない! →見た目が気になる場合はすぐに拭いてしまうのも◎

来客がある方が稀なので、「次の食事の準備の前に片付けばいいかな?」ぐらいに考えて生活しています。
この点、水切りカゴは、常に濡れた状態になりがちなので、ヌメリやカビが気になりますよね。
水切りマットなら洗うこともできますので、その点でも清潔かなと思います。
牛乳パックやペットボトルの乾燥は、ポリ袋エコホルダーを併用して使用
普段は生ゴミ用として使用しているポリ袋エコホルダー タワーは、牛乳パックやペットボトルを乾かすのにも使えるので便利です。

しかも使わないときはコンパクトにたためるので、邪魔になりません。
1つのグッズが2役で活躍してくれるので、とっても助かっています。
▼ゴミ出し動線についてはこちら
-
-
新築マイホームのゴミ箱置き場をブログで紹介〜生ゴミ・資源ごみの保管の工夫とゴミ箱選びのポイント
続きを見る
フルフラットでもキッチンの天板に極力何も置かなければ、それなりに片付いて見えるのでOK
生活している以上、ある程度の生活感は出てしまいますよね。
それでも、キッチンの天板が見えている面積が広いと、なんだか片付いて見えます。

ただし、フルフラットキッチンの場合は、食洗機は必須だと思います。
家族4人分の食器と、調理に使った鍋類すべて手洗いして、天板に広げるとなるとそれなりの量になってしまいます。
ぜひ、食洗機は大容量のものを選んでおけば、生活感が出にくくなっておすすめですよ。
-
-
パナソニックビルトイン食洗機は迷わず深型を選択すべき!浅型で後悔する人が多い理由
続きを見る