新築のおうちを計画するときに意外と重要なのが「コンセント」の数と配置です。

我が家は「これでもかっ!」ってほど、コンセントを配置しました。が、100%満足しているか?と聞かれれば、そんなこともありません。
- コンセントの適切な数
- 使いやすい配置
- 高さの設定
- アクセントクロスに合うプレートデザイン
…など、コンセント1つとってもかなり奥が深いんですよ。
インスタグラムでアンケート調査をしてみましたが、回答してくれた方の約7割が「コンセントで後悔したことがある」と答えてくれました。
この記事では、実際におうちを建てた私のインスタグラムのフォロワーさんたちに教えてもらった「コンセントの後悔ポイント」についてまとめます。

圧倒的多数の意見→「コンセントは多すぎるぐらいあっても大丈夫」

実際のコメント
- リビングには家電が多いのでたくさん付けておけばよかったです。追加したくて見積もり出してもらってます
- 足りないよりは余る方が良い!
- 空気清浄機や加湿器がコンセント迷子です
- リビングは各コーナーにコンセント作ればよかった!加湿器や扇風機のポジションが限られる…

特に多めをおすすめする場所
- リビング
- ダイニング
- キッチン
- テレビ周り
- 洗面脱衣室(ランドリールーム)

リビングやキッチン周りは、使う家電が多かったり、スマホの充電が必要になったりするので多めがオススメですよ。
実際のコメント
- キッチン周りは多いと便利!スマホ充電しながらレシピも見るし、調理器具も暖房器具も使えます
- キッチンのシンク側に付ければよかったなぁと後悔しています。調理家電用に…
- ホットプレート・たこ焼き用に食卓横がオススメ
▼パナソニックキッチン「ラクシーナ」には、フラットタイプのキッチンでも手元コンセントがあって便利ですよ
-
-
ラクシーナの手元のクッキングコンセントは超便利!安全に使うための注意点もおさえよう
続きを見る
▼我が家はテレビを壁掛けで計画しました
-
-
壁掛けテレビのメリット・デメリット。新築リビングで壁掛けに決めた理由
続きを見る
洗面脱衣室でコンセントが足りなくて後悔した方が多い
意外と多かったのが、洗面脱衣室(兼ランドリールーム)のコンセントが足りなかったというコメントでした。
実際のコメント
- 除湿機は部屋の中央におきたいので、コンセントも中央にすればよかった
- 洗面脱衣室にコンセント2つ付ければ、コードレス掃除機やサーキュレーターを自由に設置できたなぁと感じた
- 洗面所に小さい暖房器具用として下側に1つコンセントが欲しかった

使わなかったとしても後で増設するより◎
中には「リビングにコンセントつけすぎで後悔しています!」という意見もありました。

後で増設すると、新築時より工事費が高額になってしまうので、「コンセントは迷ったらつける」というスタンスが後悔を減らす秘訣だと思います。
-
-
新築のコンセント配置で失敗したくない!家電リストとあったら便利な場所まとめ
続きを見る
コンセントの「高さ」や「向き」で後悔している方も多数

あえて腰高のコンセントで使いやすく工夫を
- あえて高めにつけてもらってかがむストレスを無くしました
- 床から80cmの高さに設置。1カ所カーテンとかぶってしまったけど、抜き差しがラクな高さで気に入っています
- 意外と腰の高さにあると助かる…
- ある程度高い位置にコンセント付ければよかったな…と後悔中です
- ダイニングテーブルの高さにあわせたらよかった!
- (コンセントの)個数や場所は図面で指示したが、高さを指示しなかったことに後悔。カップボードが最悪なことに…
- ソファの横のコンセントは高い位置にすれば良かったと思う

家具の配置や使うときをイメージして隠れない工夫を
- 家具を置く位置を考え、コンセントの位置、高さを決めたのは正解でした
- カウンター片方につけたけど、両サイドに付ければ良かった…座る位置が限られる
部屋のすみっこばかりに設置すると、使いたい場所から遠くなる可能性も考えよう

- 寝室で夫婦それぞれの枕元にコンセントが欲しかった
- 寝室のコンセント、スマホ充電を想定すべき!端っこすぎて届かない
-
-
【実例写真付】注文住宅のコンセントのベストな高さは?成功例と失敗例をブログで紹介
続きを見る
クローゼット収納の中にコンセント配置を忘れずに!意外と後悔している方が多数
Wi-Fiやプリンタ用に必須
- プリンターやWi-Fiルーター用にリビングの小さな収納にもコンセントをつけておけば良かった
コードがごちゃごちゃになりやすいインターネット接続用のルーターや、PC周りで使用頻度の低いプリンターなどは、クローゼットに収納しておくのも便利ですね。

-
-
モデムやWiFiルーターの収納は情報分電盤に。鉄骨戸建ての無線LAN使用に問題はある?
続きを見る
掃除機の待機場所にはコンセント必須
- 階段下収納にコンセントをつけてダイソンを収納して充電できて便利
- ルンバとダイソンのコンセントつけ忘れてしまった
- 納戸にコンセントが欲しかった。そこに掃除機を収納したかった…
- 収納の中にコードレス掃除機のためにコンセントつけたのに、可動棚があって入らなかった…

-
-
収納スペースやクローゼットにコンセント設置を忘れずに!我が家の後悔ポイント
続きを見る
アクセントクロスに合わないコンセントプレートのデザインで後悔も…壁の色味にあわせて選ぼう
- 普通のにしたけど、おしゃれなコンセントもあるんだな…と後で後悔
- トイレのコンセントがアクセントクロス側で入り口から丸見え。高さや場所を確認すべきだった
- ニッチの中のは側面に、アクセントクロスではなく白クロスに(付ければ良かった)
▲我が家の寝室です。濃い色のアクセントクロスに合わせて、アドバンスシリーズのダークグレーのコンセントカバーを設置してもらいました。
アクセントクロスの色によっては、白いプレートカバーだと目立ってしまう可能性がありますよね。
- アクセントではない面にコンセントをつけられないか
- 目立たない向きにできないか
- アドバンスシリーズなどのデザイン性の高いプレートにグレードアップする

-
-
アクセントクロス選びで後悔・失敗しないために注意したい7つのこと
続きを見る
意外と便利だったコンセントの位置など

床コンセント(ポップアップコンセント)
- ソファが部屋の真ん中にあり、壁側で充電するとコードが伸びてしまうところ床コンセントのおかげで大丈夫。
- やって良かったのは床にコンセント
床コンセントは、我が家もつけました。
壁が近くにない場所でコンセントを使いたい部分である「リビングの真ん中」や「ダイニングテーブル周辺」にあると便利です。
コードがゴールテープのようになるのを防げますよ。
-
-
ダイニングの床にフロアコンセントを付けて大正解!デメリットはどう?
続きを見る
その他意見
- 玄関にコンセントがなく、靴を乾かすのに不便…
- クリスマスツリーを置く場所を考えておけばよかったです!場所を決めたらコンセントがなくて後悔…
- 換気扇の上に宅内防犯カメラをおきたかったので、コンセントが欲しかった
- L字階段の途中にあるのが便利です
玄関やシューズクローゼットのコンセントは「つけてよかった!」という意見が多かったです。
- 布団乾燥機などで靴の乾燥をする
- 電動自転車の電池の充電
- 玄関や外まわり、車の掃除の際に使うかも
- 水槽やクリスマスツリーなどのインテリアに
…などが考えられます。
…とはいえ、暮らしてみて初めて不便なことがわかった!ということがあるのも事実です。

コンセントの配置と数、高さやデザインすべてに100%満足…とまでは難しいと思いますが、ぜひみなさんが教えてくれた意見を新築計画の参考にしてみてくださいね。
-
-
新築戸建て購入時・入居してから買ってよかった家電をランキング形式で紹介【随時更新】
続きを見る