子供部屋にテレビ端子(配線)は必要?我が家が付けなかった理由と今後の対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家はパナソニックホームズでおうちを建てました。

注文住宅だったので、子供部屋の仕様も自由に決められましたが、そこで地味に悩んだことがありました。

 

子供部屋でテレビが見られるように、テレビ用のコンセントってつけるべきなのかな?

 

けっこう同じ悩みを持っている方も多いようで、インスタグラムでアンケートをとってみたところ↓こんな結果になりました。

 

インスタのアンケート結果


  • 実施日:2020年1月30日
  • 調査をおこなったアカウント:@fuyu_ouchi
  • 回答数合計:2,969人

 

テレビ配線を付けたという方が約6割…建てた時点でのお子さんの年齢は考慮していませんが、4割は付けなかったという結果に。

 

みなさんの「子供部屋のテレビ端子は必要かどうか?」についての意見を聞いてみると、主に3つの理由で「必要ない」と考える方が多いことがわかりました。

 

  1. 引きこもり対策
  2. (TV端子をなくすことによる)減額対策
  3. インターネットがあれば特に困らない

 

ちなみに我が家はというと、上のすべての理由で子供部屋のテレビ端子はなくしてしまいました。

 

テレビはリビングで。もし自分のが欲しい…となればPCやタブレットでも十分な気がしています。

 

この記事では、テレビ端子をなくした理由と、将来考えられる対策についてまとめます。

 

▼子供部屋は「寝るだけの部屋」とわりきって、小さめに設計する方も多いですよ

あわせて読みたい
子供部屋の間取りで最適な大きさは何畳ぐらい?4.5畳じゃ小さい?みんなの意見と工夫まとめ 注文住宅を建てるとき、子供部屋はどれほどの大きさを確保すべきか悩みますよね。     私自身が実家にいた頃は、「自分の部屋はどうして6畳しかないんだろう...

 

目次

そもそも子供部屋のテレビ端子は標準仕様でついていた→なくすことで数万円の減額になった

コメントで、「標準仕様でついていたので、そのままにしました」という方もいました。

 

我が家の場合も、居室として使う場所にはすべてテレビ用コンセントが標準装備でした。

ですので、子供部屋にももちろんテレビ端子はあって、そのコンセント代金分が見積書に記載されていました。

 

…最初から予算には入っていたのでどうしようか悩みましたが、子供部屋2つ分のテレビ用コンセントをなくすことで3万円程度お安くなることを考えると、仕分け対象になりました。

 

あわせて読みたい
新築のコンセント配置で失敗したくない!家電リストとあったら便利な場所まとめ 新築計画も終盤にさしかかり、そろそろ疲れたところで「コンセントの配置」を考える作業が出てきます。 新築でコンセントの位置を失敗して、タコ足配線になるのは避けた...

 

最近子どもが見たがるのは、民放テレビよりインターネット配信のプログラムが主

そこで考えてみたんだけど、意外と子供って民放テレビに興味ないんじゃ…

…なんというか、インターネット世代になりつつあるので、どっちかっていうとYouTubeの方が大好きじゃないですか?

 

▼インターネットは無線LANです。専用ボックスに収納されていて、電波状況も◎です

あわせて読みたい
モデムやWiFiルーターの収納は情報分電盤に。鉄骨戸建ての無線LAN使用に問題はある? 賃貸暮らしでは、インターネット回線のモデムとWiFiルーターの収納がごちゃつきがちで気になっていた点でした。 インターネットに必要な機械(モデム・WiFiルーター)は...

 

親世代の私たち夫婦があまりテレビに執着心がない

よく「チャンネルの取り合い」というので、テレビを複数設置される方もいます。

しかし考えてみると、私たち夫婦が「どうしてもこのテレビ番組を、放送時間中に見なきゃ気が済まない」っていうのが”ない”んですよね…。

 

これから先、子供同士でテレビの取り合いをすることはあるかもしれませんが、それは成長の過程で必要な闘いだと思っています。笑

 

HDD録画やVODなどを利用すればテレビ1台でも問題ない

私が子供の頃は「ビデオに録画して、そしたら画質が悪くて…ビデオも何度も使うとさらに調子が悪くて…

…なんて時代でしたが、今は手軽にHDD録画ができます。しかも画質はそのままキレイな状態ですよね。

さらにインターネットの映像配信サービスが整っているので、「どうしても!」という場合は有料配信サービスを使う方法だってあります。

 

ゲームをしたいだけなら、テレビ端子は必要ない

「テレビ=ゲームに使う」と考える方も多いはず。

この場合、テレビのコンセントはまったく関係なく、テレビとゲーム機さえあれば使用することが可能です。

 

ある程度、アルバイトなどできるようになって、自分でゲーム用のテレビが必要になったら、自分で用意してもらうという方法もありますよね。

 

その子の性格によって、何を必要とするのかは成長してみるまでわかりません。

 

簡易的なテレビであれば、ワンセグ・フルセグでも対応可

例えば我が家には、HEMSという太陽光発電の状況などを確認できるモニターがあります。

 

実はこのモニターは「スマートビエラ(パナソニック製)」で、テレビの視聴が可能です。少し画質や速度は落ちますが、十分に見られます。

 

どうしても民放放送が見たくて、同時に違うチャンネルで見たい場合があれば、こういった携帯性のあるワンセグ・フルセグモニターを活用するという方法もありますね。

 

セカンドリビングを作って、みんなでテレビを共有するという考え方も◎

子どもが複数いる場合、「1人1台テレビを準備する」というのは、あまり現実的ではないですよね。

それなら、フリースペースやセカンドリビングにもう1台テレビを設置しておいて、子どもたちが自由に使えるという風にしておいた方がいいかもしれませんね。

 

我が家の場合、子ども部屋以外はすべてテレビ配線をしました。将来どうしてもテレビがもう1台必要になったら、和室に設置し、きょうだいで共有してもらう予定です。

 

▼我が家は独立和室をもうけました

あわせて読みたい
独立和室の使い方は?新築から老後まで可変性を持たせて後悔しない間取りにしよう 我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 日本でおうちを建てるにあたって、「和室を作るか?」ということは永遠の課題ですよね。     我が家は...

 

部屋にテレビがないからと言って、引きこもり対策になるとは限らない

よくテレビを子供部屋に置くと、「引きこもりになりやすいのでは?」というイメージがあります。

 

でも、そもそも引きこもりになるかどうかは、テレビの有無ではありませんよね。

 

きっかけの一つにはなるかもしれませんが、テレビが自室にあったから引きこもりになったということは決してないと思います。

逆に、自室にテレビがないから引きこもりにはならないというわけでもありません。

 

この辺は、各家庭でのルール作りによるものだと思いますので、ぜひ子供の様子を見ながらよく考えてみてくださいね。

 

壁の中に配線だけしておいて、コンセントを作らないという手もあります。子どもが将来テレビ端子があることに気づいて「テレビ欲しい」と騒ぐのを防ぐためにも有効な手段です。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

▼リビングのテレビは壁掛けにしました

あわせて読みたい
壁掛けテレビのメリット・デメリット。新築リビングで壁掛けに決めた理由 新築のリビングで見るテレビ。私はこんなことで悩みました↓   テレビ台の上にテレビを置くか 壁掛けテレビにするか     無難なところで考えれば、テレビ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次