保育園の子供の身支度コーナーの収納例! 専用スペースを作ってリビングが片付く工夫を

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家はパナソニック ホームズで注文住宅を建てました。

自由設計でしたので、家事動線の良い間取りを考えてリビングフロアを作りました。

 

賃貸アパートのときは、保育園から帰ってきたあとのリュックや洗濯がリビングに放置され…うまく片付かずに悩んでいました。

 

親の私が片付けやすいのはもちろんなんですが、子ども自身が自分の持ち物は自分で管理できればいちばん良いですよね。

 

ということで、現在は「投げ込み式の身支度収納スペース」を設けて、できる限り子ども自身で準備できるように工夫しました。

 

使用しているもの

↑あたりをメインに使用しています。

 

上段には靴下・タオルなどの軽いもの、下段には保育園カバンを収納しています。

 

我が家の実際の子どもの身支度コーナーについて、ブログで紹介します。

 

目次

リビングを散らかりにくくするために、玄関からの動線を考えて身支度コーナーの場所を決めよう

我が家は2階リビングなので、2階階段ホールに子どもの身支度コーナーを設置しています。

 

場所はリビングに入る一歩手前、後ろを振り向けばトイレと洗面台があります。

洗濯機のある脱衣所も見えているので、洗濯物も自分で運んでくれます。

 

子どもの「帰り」の身支度ルーティーン

  1. 帰ってくる
  2. リビング周辺でカバンをおろす
  3. カバンの中身を開ける
  4. 洗濯物→脱衣所、お弁当箱→キッチンへ
  5. お便りがあれば、私に渡す
  6. 上着は脱衣所横のファミリークローゼットへ
  7. 次の日の持ち物をカバンにin
  8. 下段の収納ボックスにカバンと帽子を収納
  9. 洗面台で手を洗う
  10. おやつ♡

 

子どもの「朝」の身支度ルーティーン

  1. ファミリークローゼットでお着替え
  2. お弁当箱をカバンにin
  3. 靴下を選んで履く
  4. カバンと帽子を準備して出発

 

圧倒的に、「帰ってきたとき」のお仕事の方が多いですよね。

 

ただし子どもは、おやつが食べたいのでがんばってくれます。

 

逆に、朝はほぼ支度が終わっているので、着替えだけすれば出かけられるぐらいに仕上がっているのがメリットです。

朝にバタバタすることが少なくなりました。

 

リビングフロアにファミリークローゼット(ウォークスルー)を作ったのも、リビングが片付きやすいポイントだと思います

あわせて読みたい
使いやすいウォークスルークローゼットの通路幅や寸法のオススメは?収納例をご紹介【ファミリークロー... わが家はパナソニック ホームズで2階リビングのおうちを建てました。 特に家事動線にこだわり、ウォークスルークローゼットを脱衣室の横に作っています。    ...

 

子どもの成長とともに収納したいグッズは変わるので、可変性のある棚を設置しよう

実は最初、ハウスメーカーにインテリアカウンターを設置してもらおうか悩んでました…

 

ぴったりハマった方がカッコいいかな?と思ったので、スタディカウンターのような木製カウンター2段を設置して、箱収納しようと考えていました。

 

無印良品のスタッキングシェルフを使用

結局、無印良品のスタッキングシェルフを設置することにした理由は、

  • 既製品なので、対応する収納ケースが豊富
  • 子どもの成長に合わせて、柔軟に収納内容を変えられる
  • シンプルなのでインテリアに馴染む
  • インテリアカウンターより安かった

 

例えば、小学生になったら下段のラタンボックスを抜いてランドセル収納にもできますし、引出しユニットを使えば文房具収納にもなります。

現在子どもが2人なので、多目的に使っている残り2マス分を教科書収納にすることもできますよね。

 

成長とともに収納するものは変わるので、対応しやすい棚を…と考えたら、無印良品のスタッキングシェルフがぴったりでした。

 

現在は、無印良品の価格の見直しで、私が購入した時よりお安く買えるようになりましたよ!

 

無印良品公式サイトでもっと詳しく

/色はオークとウォールナットの2種類から選べます\

 

▼3段×2列ぐらいのコンパクトなサイズなら、1人でも組み立てできました。

あわせて読みたい
【写真解説付】無印良品スタッキングシェルフの組み立ては1人でも簡単!後付け収納に最適 新築住宅の購入にあたり、ほとんどの収納は造り付けにしました。 ただし1ヶ所だけ悩みに悩んで、無印良品のスタッキングシェルフを設置しています。   無印良品の...

 

子ども目線を考えて低めの位置にカンタン収納に

収納の中身は、「とにかくざっくり」です。

 

子どもは大人より目線が低いので、これぐらいの高さは使いやすいみたいです。

 

引出しに収納すると、抜けてしまったり、奥のものが取り出せなかったりしてイライラする原因になるので、あえて箱にしています。

また下段の箱は、高さがあるので、中身がぐちゃっとしていても、外からは気にならないのがメリットですよ。

 

 

我が家の収納箱を使いやすくする工夫

階段ホールの身支度コーナーなので、少し見た目が気になることもあり、ラタンバスケットを使用していますが、

  • 重ため
  • 布ものは引っかかりやすい
  • 大きいので細かいものはぐちゃぐちゃに…

というデメリットもあります。

 

そこで、セリアやキャンドゥに売っている100円の収納ケースで仕切りを作っています。

 

四方に取っ手が付いているので取り出しもしやすく、戻しやすいです。使い勝手が数倍アップしますよ…!

 

▼細々したおもちゃの収納などにも便利です◎

 

この投稿をInstagramで見る

 

fuyu @おうちたてるさん(@fuyu_ouchi)がシェアした投稿

 

保育園・幼稚園・小学生…と学校などのお便りが溜まりがちに。整理できる工夫をしておくとなくすことなく◎

身支度コーナーと同じ場所に、お便りラックを設置しています。

 

子どもの行事予定や、提出書類、郵便で出さなければいけないものなどの保管場所にしています。

 

書類の保管場所を決めることで、「ないない!」と探すムダな時間が減りました。

書類収納には、無印良品のMDF書類整理トレー A4・2段を使用しています。
 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

fuyu @おうちたてるさん(@fuyu_ouchi)がシェアした投稿

 

カウンター上部分は、子どものヘアゴムや大人の身支度収納コーナースペースとしても活躍

大人が持つ鍵や、子どものヘアゴムの保管場所としても身支度コーナーは最適な場所です。

 

後ろを振り向くと洗面台なので、身支度を完成させる場所として役立っています。

 

カウンター上にコンセントを配置したので、スマホや小型家電の充電スペースとしても使えますよ。

 

あわせて読みたい
新築のコンセント配置で失敗したくない!家電リストとあったら便利な場所まとめ 新築計画も終盤にさしかかり、そろそろ疲れたところで「コンセントの配置」を考える作業が出てきます。 新築でコンセントの位置を失敗して、タコ足配線になるのは避けた...

 

ぜひ自分のおうちで、子ども自身が片付けしやすく使いやすい身支度コーナーについて考えてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次