我が家はパナソニックホームズでおうちを建てました。

ほんとに窓選びって、奥が深いです。
- 採光を優先するのか
- 風通しを優先するのか
- インテリアとの相性を重視するのか
- 気密性を重視するのか
- 外観からの見え方を意識するのか
- 使い勝手を重視するのか
間取りばかりに気を取られて、窓はあまり考えずに決めてしまう方も多いのかもしれませんね。
注文住宅において、窓選びは意外と後悔ポイントになりやすいところなので、注意が必要です。
そんな中でも、我が家は「採光」と「見た目重視」のFIX窓を多く使っています。
けっこうインスタから、窓についての質問が多くくるので、我が家の実例写真(サイズも)と、FIX窓のメリット・デメリットについてまとめます。
FIX窓(はめ殺し窓)とは? 特徴とメリット・デメリットまとめ

主に「採光重視」「飾りとしての機能」が中心になります。
FIX窓のメリット
- 開閉しないため枠が付かないので、大開口の窓が実現できる
- 細長い窓、小さい窓、丸い窓なども選択できる
- 戸締りの必要がない(防犯面に優れる)
- 枠がない分、スッキリとした仕上がりに
- 窓の中では気密性が高い部類になる(壁には負ける)
窓ってけっこう重たくて、開閉を考えた場合はサッシの負担を考えると、窓の大きさには限界があります。
でも開閉しない窓であれば、ある程度大きくても問題ありません。逆に、丸い窓や小さい窓も実現できる点では、インテリアの一部に取り入れられるところもメリットです。

FIX窓のデメリット
- 外側からしか掃除ができない
- 住んでみてから、通風を確保したい!と思ってとしてもできない
開閉しない最大のデメリットは、掃除が外からしかできないことです。

1階の窓はどうにかなるとしても、2階以上の窓だと自力でのお掃除が難しいです。
あえて汚れを気にしないために、型板ガラス窓(すりガラス)にするというのも、1つの選択肢ですね。
▼風通しは意外と重要です
この投稿をInstagramで見る
我が家で使用したFIX窓の実例と窓のサイズについて

わが家は、東西に配置した窓を中心にFIX窓にしてあります。
逆に、南北の窓は風通しを意識して、開閉できる窓を中心に配置しています。
ポイント
近隣の道路や、おうちの状況を見て、あなたのおうちにあったプランを立ててくださいね!
キッチン背面カウンター上の窓(横長FIX窓 1700×450)
キッチン飾り棚の位置は、FIX窓の高さに合わせてもらっています。(もうちょっと下側でも良かったと少し後悔していますがw)
カップボードのハイカウンター(高さ104cm)から、窓の下枠が57cmの位置に設置されています。

ここは開閉できる窓でもよかったかもしれませんが、開けたいと思ったことは特にありません。
-
-
ラクシーナ背面カップボードにハイカウンター(吊り戸棚なし)を選択した理由
続きを見る
リビングテレビ上の窓(横長FIX窓 1550×415)
キッチンのFIX窓より、少し横幅が小さい横窓になります。
テレビは60型を壁掛けで設置しています。

-
-
壁掛けテレビのメリット・デメリット。新築リビングで壁掛けに決めた理由
続きを見る
リビング勾配天井部分の小窓(四角FIX窓 500×415)
うちの旦那のこだわりの小窓です。
本当は天窓が欲しかったようですが、屋根に付ける窓は諦めてもらい、壁のいちばん高い位置に設置しました。

残念ながら、絶対に自分では掃除できませんけどね…。
階段ホールの採光用の窓 2枚(縦長FIX窓 350×1915)
階段ホールもFIX窓にしました。

西側には道路があり、人目が気になるかな?と思ったので、型板ガラスにしてあります。
-
-
新築のわが家で上り下りしやすい折り返し階段のポイントとは?段数や蹴板と踏板のバランスについて【2階リビング】
続きを見る
和室の地窓(横長FIX窓 1550×415)
和室の地窓にも、FIX窓を選びました。
この大きさの窓は、実はリビング上のテレビの窓と同じサイズになります。

ただし和室の地窓でちょっと失敗だったのは、通りに面しているので、外からも丸見えという点でした…。
とは言え、旦那が箱庭を作りたかったらしく、型板ガラスにはできず…。

-
-
ウチの新築マイホームの後悔・失敗ポイントをブログで紹介〜3回建てずとも大満足の家づくりを目指そう
続きを見る
窓選びは外観からどう見えるかもよく考えて! 機能と見た目のバランスが大切
個人的には、機能性から言えば引き違い窓(よくある横に開閉する窓)が最強だと思っています。

FIX窓にして、後から「開閉したかったな…」って思うぐらいなら、最初から引き違い窓を多用しておいた方が間違いはありません。
ただし、外観を考えると、引き違い窓ばかりだとちょっとダサいんですよね…。
注文住宅を建てると必ず、「お気に入りの角度」みたいのがあると思うんです。
せめてそのお気に入りの角度から見た外観だけでもこだわっておけば、おうちの出来上がりの満足度も変わると思います。
▼最初のプランでは、見事に全部引き違い窓でした
-
-
ダサいのはイヤ!注文住宅の外観のおしゃれさは窓の配置が重要|新旧立面図で比較
続きを見る
ぜひ、窓選びもよく考えてみてくださいね!