わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。
パナソニック ホームズは、もともとの価格が安いメーカではありません。
あれもこれも…と要望を叶えようとすると、家づくりの予算がオーバーしてしまいますよね。
我が家もそうでした。
では家が実際に建ってみて、予算を大幅にオーバーしたか?というと、そんなこともありませんでした。
最終的な支払額で、予算の約100万円オーバーで落ち着きました。
この記事では、わが家の予算オーバーの節約対策についてまとめます。
▼そもそも「注文住宅っていくらぐらいかかるかよくわからない…!」という方はこちらの記事も参考にどうぞ
[st_af id=”4035″]
住むのには支障がないので、とにかく外観をシンプルにした
どうせお金をかけるなら、外からの見た目より、中身に使いたかったからです。
総2階の「ハコ型」の家はコスパが良い
よく建物で「坪単価いくら」が全然アテにならないと言いますが、おうちはカタチによって全然値段が違うのをご存知ですか。
ハコ型の総2階だと、延床面積はかなり広くとれるので間取りが作りやすくなりますし、外観はシンプルなので工事の手間が少なくなります。
外観で費用アップになりやすいポイント
- 1階の方が面積が大きくなっていないか(1階部分の屋根の面積が増える)
- 飛び出ている部分がないか(構造が複雑になって費用が増す)
- 目隠しの柱などでいらないものはないか(特に玄関周辺)
構造上で必要な柱を削ることはできませんが、デザイン性を重視して配置されているケースもあるので、気になるところがあれば質問してみましょう。
ベランダをなくした
「うち2階建だけどベランダなくしちゃった!」って言うと、10人中9人が「えぇっ(・Д・)」って言います。
ベランダは工事コストがかかる
- バルコニーの床の防水処理
- バルコニー床のタイルorモルタルなどの施工コスト増加
- 外壁(バルコニー内部)の面積の増加
- 排水・雨どいの工事コストが増加
施工に必要な職人さんのジャンルも増えるので、コストがかかる部分なんですよ。
…そのわりには、ベランダって維持コストがけっこうかかります。お掃除も大変ですよね。
と言うことで、我が家はあえてバルコニーをなくしてしまい、その分部屋を広くしました。とても快適ですよ。
屋根材や外壁材は耐久性の高いものを選んだ
外観であえて節約しなかったポイントは、「耐久性の高い材質選び」です。
- 外壁→タイル(パナソニックホームズのキラテックタイルについてはこちら)
- 屋根→瓦
…など、初期投資は高いものの、耐久年数が長い素材を選びました。
ただし、外観や外壁などの素材は、住宅メーカーによって得意・不得意があります。
必ず、[st_af id=”4014″]などを利用して、しっかり比較検討することをおすすめします。
施主支給を積極的におこなった→自分で調達した方が安いものもアリ
キッチン背面の飾り棚
キッチン背面の飾り棚は、「施主支給」しています。
ハウスメーカー経由で調達するより、3割ぐらい安く済みましたよ。
施主支給とは
施主(家を建てる人)が自ら建材や設備を調達して、現場に持ち込んで施工してもらうこと。ものによっては別に施工費かかる場合もあるので注意。
我が家が建てたパナソニック ホームズでは、「施主支給OK」とのことだったので、ネットなどで安く買えるものは自分で調達しました。
▼サイズによって値段が変わります。注文した内容など、詳しくはこちらのページにまとめてあるので参考にしてくださいね。
インスタ映えは気にせず、内装を限りなくシンプルにした→飽きがこなくて◎
おしゃれなタイル貼りやニッチなどは作らなかった
もちろん予算が潤沢にあるなら全部やってみたかったですが、なくても生活に支障もなく…。
インテリアにこだわり始めると、数十万単位で予算が膨れていくので、「生活に必要か」という目線で考えるようにしました。
建具をシンプルなタイプに変更、ドアの数の見直し
家を建てて初めて知りましたが、「建具(ドアや扉など)」って高いんですよね…。ガラス窓入りのリビングドアなんて、13万円とかします…。
建具の節約ポイント
- ドアが必要ない場所はないか
- ドアのデザインのグレードを下げられないか
我が家の場合は、全館空調を入れたこともあり、1年中季節関係なく「ドア開けっぱなし」が予想されました。
- リビングドア→撤去
- ウォークスルークローゼットの片側のドア→撤去
- 家中のドアのグレードを最下位グレードに
これだけで、30万円ぐらい節約できました。
▼ドアはグレードを下げましたが、ウォールステッカーなど貼りやすいので楽しめますよ
この投稿をInstagramで見る
水回りの設備は割引率の高い既製品を選んだ
我が家の住宅設備は、100%既製品です。
もちろんキッチンは希望にあわせてオーダーしていますが、
- 割引率の高いメーカー
- 割引率の高いモデル
- 現在人気のタイプ
…などを積極的に選びました。
住宅ローンや火災保険をしっかり比較検討して、諸費用を節約した
住宅ローンは変動金利0.42%のSBI銀行を利用
我が家は、住信SBIネット銀行の住宅ローンを借りました。(→詳しい条件などはこちら)
変動にするのか、固定にするのかは悩むところですが、家計の状況などを考えて、しっかり検討しましょう。
我が家は、「変動でも問題なし」と判断し、全額変動金利での借入を選びました。
火災保険はじっくり補償内容と保険料を比較(想定より5万円安くなった)
火災保険は、家の構造(木造or鉄骨)や性能表示制度(耐震等級3など)によって、大きく保険料が変わる部分です。
また、必要な補償や特約は、家の立地や家族構成などによっても変わるので、[st_af id=”4840″]を利用して、しっかり比較することをおすすめします。
[st_af id=”4471″]
忘れてはいけない!引越し費用・外構費用も確実に節約を
引越し費用は比較見積もりで50%安くなった
「家づくりの節約」というと、建物ばかりに目が行きがちですが、諸費用や外構も忘れてはいけませんよね。
特に引越しは、「言い値」で契約されがちなので、絶対に比較しないと損します。
[st_af id=”4037″]
外構はHM・工務店の提案と並行して、他の業者へ問合せが◎
後回しになりがちな外構ですが、引き渡しと同時に進めていかないと、あっという間に草ボーボーになります。
HMの提携業者で頼むメリットももちろんありますが、費用を節約したい場合は、必ず他の業者さんの見積もりを取ることをおすすめします。
家具・家電の出費は最小限に→使えるものはそのまま、家具も安くていいものあり
家を建てたのが、結婚して6年目だったので、まだ新婚当初に使っていた家電がそのまま使えました。
そのまま使ってる
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 炊飯器
- 電気ケトル
- テレビ(寝室用に)
▼新築で新たに迎えた家電はこちら
家具はニトリ・無印良品・IKEAなどリーズナブルなブランドで揃えた
よくインスタグラムで、「家具素敵ですよね…。どちらで揃えましたか?教えてください!!」って質問がきます。
ハウスメーカー主催の家具フェアなどで購入したものはありません。これだけで数十万円は安く仕上がってます。
▼ニトリ家具をまとめた投稿です
この投稿をInstagramで見る
▼収納棚は無印良品が多いです
家づくりで節約したいからといって、営業担当に「安くしろ!」と騒ぐのはおすすめしない
よく家の購入で、「1円でも安く値引きして!」「どうしてもっと安くしてくれないの?」と営業マンに詰め寄りたくなりますよね。
だけど、よく考えてみてください。
そもそも住宅の本体価格の相場っていくらなんですかね?
答えはわかりません。
だって、坪単価などの相場は住宅メーカーによっても違います。また建築する地域の相場も関係しますので、比べようがありません
あまり根拠なく「安くしてくれ」と言っても、結局何をどう安くしたかわからず、うやむやになって終わってしまいます。
また家づくりは、営業マンとの信頼関係も大切です。「まけろまけろ」と言われると、営業担当者だって絶対にいい気持ちはしません。
…とは言え、値引き交渉は大切です
営業マンに値引きをお願いするなら…
- 値引き交渉は、契約前におこなう
- 提案の中身をよく理解せず、ただただ「もっと安くして」はNG
- 価格を比較するなら、必ず他社を引き合いに出して
[st_af id=”4035″]
コメント