我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。
完全注文住宅でしたので、悩んだ末、6畳の独立和室を作りました。
…はい、おうちを建てるまで、住宅に使われる畳は「い草」でできているものだと思っていました。
ですので、「和紙畳」という存在を聞いて、なんだかびっくりしました。
和紙畳って…
- 濡れても大丈夫?
- カビとかダニとか大丈夫?
…という疑問がありましたが、むしろ昔ながらの畳より機能性は高く、デザイン性もよくできている点でメリットが多いことを知りました。
水も弾くし、お手入れはとても楽ちんですよ。
この記事では、「和紙畳(琉球畳含む)」という現代版の畳おもての良さと注意点についてまとめます。
よく聞く「琉球畳」について
最近の住宅によく使われる「和紙畳」のメリット・強み
- 「い草」の畳に比べて、和紙畳の方がダニやカビの心配が少ない
- 表面に樹脂コーディングがされているので、耐久性に優れる
- 毛羽立ってくることが少ないので、靴下の裏が汚れない
- 着色できるので、部屋のイメージに合わせて自由にデザインが選べる
- 経年劣化による変色が少ない
- パッと見は、い草の畳と変わらない
和紙畳にはダニが好む栄養素が入っていない
インスタでアンケートをしてみたら、和室を作る上で、
- ダニの発生が心配
- カビが心配
- アレルギー体質なので、畳はやめた方が良さそう
…という方が多くいました。
たしかに、い草の畳の場合で、お手入れを怠ってしまうと、↑のような「カビ・ダニ」の心配があります。
理由は、
- 和紙畳にはカビが大好きな栄養分がないので、カビが生えにくい
- ダニはカビが大好きなので、カビが生えにくい以上、ダニの発生も抑えられる
とのこと。
大建工業の公式HPによると、以下のような実験の実際の写真が載っているので、興味がある方は見てみてくださいね。
カビ抵抗性試験:気温28℃、湿度97%の条件で28日間カビを培養
→健やかおもて(和紙畳)のカビの増殖やダニの発生はごくわずか
(参考URL:https://www.daiken.jp/product/contents/building/technology/sukoyakaomote/index.html)
もちろん、定期的に掃除機をかけたり、換気をしたり、硬く絞った雑巾で拭いたりすることは必要ですけどね。
水をこぼしてもしっかり弾く
「和紙」と聞くと、水に弱そうというイメージがありませんか?
上の写真は、実際に我が家の和紙畳に水をこぼしてみたときの様子です。
細かい水滴まで、キレイに弾いていますよね。
もしジュースやお茶などをこぼしてしまっても、さっと拭けばキレイになります。
汚れが気になってきたら、かたく絞った雑巾で縫い目に沿って拭き掃除をすればOKなんですよ。
ココに注意
モダンな空間を作りやすい
和紙畳の良さに、「デザインの豊富さ」があります。
▼現代のナチュラルなインテリアに合う琉球畳の組み合わせイメージ
この投稿をInstagramで見る
▼ウォールナットのインテリアに合う、カッコイイ色味の畳おもてのイメージ
この投稿をInstagramで見る
↑いずれも、大建工業のインスタグラムアカウントになりますが、現代住宅に溶け込む畳の雰囲気がとても素敵ですよね。
和紙畳(琉球畳)のデメリットと注意点
- 「和室の良い匂い」を感じることができない
- い草の畳に比べると、少し硬く感じる
- フチのない琉球畳の場合は、ヘリの耐久性が低くなる
和室ならではの「匂い」に癒される方は注意
インスタのストーリーズで和室についてのアンケートをしてみたら、「和室の匂いが好き」というコメントを多くいただきました。
…そう、つまり昔ながらの和室の匂いで癒されたい場合は、畳を「い草」にしておかないと叶いません。
我が家もそうでしたが、標準が和紙畳の場合も多いので、もし「和室の匂い」にこだわりがある場合は、畳の材質もよく考えましょう。
大の字で寝転がったときは、い草の畳の方が気持ち良さを感じやすい
和紙畳の見た目は、い草の畳となんら変わりありません。
昔の畳って、厚みもボリュームもあって、い草の弾力性もあるので、比べてみるとやはり和紙畳の方が硬く感じるのだと思います。
縁なしの琉球畳はヘリの耐久性がやや落ちる
この投稿をInstagramで見る
もし、子どもの遊び部屋として、激しく走り回ったりする場合は、ヘリの部分の負担が大きくすり減ってくる可能性があります。
デザイン性重視の琉球畳を選ぶ場合は、その点も少し注意しておきましょう。
ダイケンの和紙畳(琉球畳)のお手入れはどんな感じ? 液体・粉ものをこぼしたり、凹んでしまったときの対処法
↑実際に我が家にある、ダイケンの「健やかおもて」のお手入れノートの抜粋になります。
液体をこぼしてしまったとき
こんな汚れ
水・ジュース・牛乳・コーヒー・しょうゆ、水性インク、ペットのおしっこなど
乾いた布で吸い取ればOK。強くこすると、変色の可能性があるので、水気を拭き取る感じで。
油性の汚れが付着したとき
こんな汚れ
ドレッシング・ケチャップ・生クリーム・化粧品・クレヨン・マジックなど
水で薄めた中性洗剤を布に含ませて、かたく絞って拭き取る。
中性洗剤が畳おもての表面に残ると、撥水効果が落ちてしまう可能性があるので、よく拭き取ることが大切。
粉類が付着したとき
こんな汚れ
小麦粉・ベビーパウダー・粉薬など
掃除機をかけてから、かたく絞ったぬれ雑巾で拭き取る。
家具などで凹みがついてしまったとき
3分間ぐらい、蒸しタオルをあてる。上記で凹みを目立たせなくすることが期待できる。
カビを見つけてしまったら
2倍に薄めたキッチン漂白剤(塩素系)、もしくはアルコールで拭き取る。
お手入れが遅れてシミになってしまったら
食料品のシミの場合は、市販のキッチン用漂白剤(塩素系)を綿棒につけて、シミ汚れ部分に塗る。
10分程度で消えることが期待される。
▼詳しくは以下の公式サイトにて確認すると、わかりやすいですよ。
和室や畳スペースを設けるかどうか悩んでいる方も多いと思いますが、最近の和紙畳はとてもメリットが多い建材です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント