家事ラクの工夫– tag –

主婦にとって毎日の家事(掃除・洗濯・料理など)は避けて通れません。
せっかく注文住宅を建てるなら、家事の負担をなくして効率よく便利な生活にしたいですよね。
わが家が新築する上で主婦目線で悩んだことや、比較したことなどをまとめています。
-
シンクパーツのスラくるネットは使い勝手抜群!水切りラック・作業台にも|パナソニックキッチンの口コミ
わが家はパナソニックキッチン「ラクシーナ」を使用しています。 キッチンシンクは白のラクするーシンク(有機ガラス系人造大理石)で、スポンジや洗剤が置けるムーブラックが標準装備されています。 この「スラくるネット」というキッチン... -
新築の注文住宅で採用して大満足だった間取りやポイントをランキングでご紹介
新築の注文住宅を建てるにあたって、たくさんの方のブログやインスタを参考にさせていただきました。 ただなんとなくおうちを建ててしまったら、絶対に後悔したと思います。 でもおかげさまで、たくさんの方のアドバイスやインターネットで... -
ダイニングの床にフロアコンセントを付けて大正解!?デメリットはどう?
わが家にはコンセントがたくさんついています。 必要なところにコンセントがなくて後悔するぐらいなら、使わなくても設置しておいた方がいいと思ったので… コンセントの中でも最後までつけようか迷っていたのが、床付のフロアコンセントです。 私自身はす... -
うちはつけて正解◎キッチンのコンロ前の油ハネ防止ガラス(クックスクリーン)の必要性
わが家のキッチンはパナソニック製「ラクシーナ」です。 コンロの横に壁があるペニンシュラタイプで、天板はフルフラット、トリプルワイドIHを採用しています。 わが家はというと、油ハネ防止ガラス(ラクシーナで言うクックスクリーン)は... -
ロボット掃除機ルーロ(RS810)の感想|家事ストレス軽減、家族みんなが片付け上手に
おうちを新築するにあたり、パナソニック製ロボット掃除機「RULO(ルーロ)」をお迎えしました。 機種は「MC-RS810」で、ルーロのシリーズの中でもいちばん高機能なタイプになります。 三角形のフォルムと回転するブラシで部屋のすみずみま... -
【写真解説付】無印良品スタッキングシェルフの組み立ては1人でも簡単!後付け収納に最適
新築住宅の購入にあたり、ほとんどの収納は造り付けにしました。 ただし1ヶ所だけ悩みに悩んで、無印良品のスタッキングシェルフを設置しています。 無印良品のスタッキングシェルフは、マスの数に応じて自由に組み立てができるので、家中のさまざ... -
家づくりの理想と現実。わが家はどれほど希望を叶えることができたのか
わが家は、おうちを建てようと決意してから約9ヶ月で、本当におうちが建ちました。 家づくりには理想がつきものですが、一方で、限られた予算、土地の形状や条件、ハウスメーカー独自の強みや弱点がつきまといます。 ハウスメーカー選びで悩... -
新築のわが家で上り下りしやすい折り返し階段のポイントとは?段数や蹴板と踏板のバランスについて【2階リビング】
わが家は2階がリビングです。 2階リビング自体は快適なのですが、玄関は1階なので1階リビングに比べると階段の上り下りが多いのがデメリットの1つになります。 毎日の階段の上り下りを考えて、できるだけ安全で負担の少ない階段にできないかしら? そ... -
【新築の室内干しスペースの考え方】洗濯動線をラクにする間取りのポイント
せっかくの新築の注文住宅を建てるにあたり、主婦目線でいちばん悩んだのは洗濯動線です。 アパート暮らしの家事の中で特に不便だと思っていたのは、洗濯物の部屋干しスペースがないこと。よくカーテンレールにハンガーを引っ掛けて干していました…! &nbs... -
ロボット掃除機(ルンバ・ルーロ)ありきの家づくりの間取りで注意したこと
おうちを建てるにあたって、間取り計画当初からロボット掃除機を買う!と決めていました。 つまり、ロボット掃除機に優しい家づくりを意識していたんです。 ハウスメーカー選びと間取りづくりの際は、必ず営業マンに「ロボット掃除機使いた...