間取りの考え方– category –
-
2階リビングだと費用アップはどれぐらい? 1階リビング案の見積もりとの差額
わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 間取りは2階がリビングの40坪総2階建です。→詳しい間取りはこちら なので、最初の見積もりはどこのハウスメーカーも無難に「1階リビング案」でした。 その中で、パナソニック ホー... -
新築のトイレは階ごと複数必要か?2ヶ所設置して感じたメリット・デメリット
新築の注文住宅を建てるとき、間取りを決める上でトイレを1つにするか2つにするか悩みませんか? ↓正直なところ、最初はおうちに1つだけトイレがあれば良いと思っていました。 夫婦それぞれの実家のトイレが1軒に1つしかな... -
新築の注文住宅で採用して大満足だった間取りやポイントをランキングでご紹介
新築の注文住宅を建てるにあたって、たくさんの方のブログやインスタを参考にさせていただきました。 ただなんとなくおうちを建ててしまったら、絶対に後悔したと思います。 でもおかげさまで、たくさんの方のアドバイスやインターネットで... -
ウチの新築マイホームの後悔・失敗ポイントをブログで紹介〜3回建てずとも大満足の家づくりを目指そう
毎日、平面図の間取りとにらめっこし、ひとさまのブログやインスタを読みあさりながらおうちづくりをしました。(ホント、気持ち悪いぐらい調べたw) おうちは人生に3回建てないと、納得のいく仕上がりにならないって言うから…! リアルな友人から家づく... -
家づくりの理想と現実。わが家はどれほど希望を叶えることができたのか
わが家は、おうちを建てようと決意してから約9ヶ月で、本当におうちが建ちました。 家づくりには理想がつきものですが、一方で、限られた予算、土地の形状や条件、ハウスメーカー独自の強みや弱点がつきまといます。 ハウスメーカー選びで悩... -
新築のわが家で上り下りしやすい折り返し階段のポイントとは?段数や蹴板と踏板のバランスについて【2階リビング】
わが家は2階がリビングです。 2階リビング自体は快適なのですが、玄関は1階なので1階リビングに比べると階段の上り下りが多いのがデメリットの1つになります。 毎日の階段の上り下りを考えて、できるだけ安全で負担の少ない階段にできないかしら? そ... -
【新築の室内干しスペースの考え方】洗濯動線をラクにする間取りのポイント
せっかくの新築の注文住宅を建てるにあたり、主婦目線でいちばん悩んだのは洗濯動線です。 アパート暮らしの家事の中で特に不便だと思っていたのは、洗濯物の部屋干しスペースがないこと。よくカーテンレールにハンガーを引っ掛けて干していました…! &nbs... -
ロボット掃除機(ルンバ・ルーロ)ありきの家づくりの間取りで注意したこと
おうちを建てるにあたって、間取り計画当初からロボット掃除機を買う!と決めていました。 つまり、ロボット掃除機に優しい家づくりを意識していたんです。 ハウスメーカー選びと間取りづくりの際は、必ず営業マンに「ロボット掃除機使いた... -
独立和室の使い方は?新築から老後まで可変性を持たせて後悔しない間取りにしよう
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 日本でおうちを建てるにあたって、「和室を作るか?」ということは永遠の課題ですよね。 我が家はというと、和室を作りました。 間取りは2階リビングなので、和室は1階に独立させて6... -
【写真付web内覧】家事ラク動線とリビング充実生活を目指した我が家の間取り
注文住宅でおうちを建てるにあたって、いちばん楽しいのは「間取り決め」ではないでしょうか。 一方で、間取りを決めるのはいちばん難しいところ。平面図で見ていても実感がわかないところもあって、間取りは何よりも一番悩んでしまう部分でもあります。 ...