家事ラクの工夫– tag –

主婦にとって毎日の家事(掃除・洗濯・料理など)は避けて通れません。
せっかく注文住宅を建てるなら、家事の負担をなくして効率よく便利な生活にしたいですよね。
わが家が新築する上で主婦目線で悩んだことや、比較したことなどをまとめています。
-
パナソニックビルトイン食洗機は迷わず深型を選択すべき!浅型で後悔する人が多い理由
わが家のキッチンはパナソニック製「ラクシーナ」を採用しています。 そして当たり前のごとく、パナソニック製のビルトイン食洗機を採用し、大きさは「深型」です。 「大は小を兼ねる」と言いますが、食洗機はまさにそれです。 食洗... -
フルフラットキッチンの感想!対面キッチンの立ち上がりがなくて後悔はなかったのか?
わが家は対面型のキッチンを設置しています。(冒頭の写真は実際の我が家です) キッチン選びの際に、ずーっと悩んでいたこと。それは、 天板がフルフラットのタイプにしようか…それとも、手元が見えない立ち上がりの壁があるタイプにしようか… 賃貸で使っ... -
ラクシーナキッチンのシンクはステンレスと人造大理石どっちがおすすめ?賢い素材の選び方
とても細かい部分ですが、キッチンシンクの素材でステンレスと人造大理石どちらが良いか悩みませんか? ママ友とキッチンの話になり、ステンレスにしたママが「傷が気になる」と言っていました。 一方で人造大理石シンクの場合は、「シミが気になる... -
新築のコンセント配置で失敗したくない!家電リストとあったら便利な場所まとめ
新築計画も終盤にさしかかり、そろそろ疲れたところで「コンセントの配置」を考える作業が出てきます。 新築でコンセントの位置を失敗して、タコ足配線になるのは避けたいところ。 わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てますが、契約時に盛... -
オフローラ「スゴピカ浴槽」と「アクアマーブル人造大理石」の違いを解説
新築住宅にパナソニックのユニットバスを入れようとすると、「オフローラ」を選択肢に入れる方は多いのではないでしょうか。 わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てるので、お風呂も迷わずパナソニック製「オフローラ」を選びました。  ... -
トイレに手洗い器は必要?わが家は掃除が面倒なのでナシ!なくす場合の間取りの工夫
おうちを建てるにあたって、トイレの存在は欠かせませんよね。 1階→タンク式のTOTO製のトイレ 2階→タンクレスのパナソニック製の「アラウーノS2」 そもそも個人的には「トイレは1階にだけあれば十分でしょう!!」と思っていまし... -
ラクシーナ背面カップボードにハイカウンター(吊り戸棚なし)を選択した理由
おうちを建てるにあたって、システムキッチンを決めると同時に悩むこと。それは、カップボード(食器棚)について。 わが家のキッチンは、パナソニックキッチンラクシーナのフラット対面式を採用しました。→詳しくはこちら とすると、キッチン背面の収納部... -
スゴピカ素材ラクするーシンクはホントにお手入れ楽チン|パナソニックキッチンの口コミ
わが家がパナソニックのショールームに水回りを決めに出かけてから、わずか10日ほど…。 パナソニックのシステムキッチンのシンクに、有機ガラス系のスゴピカ素材が追加されることが発表されました。(もちろんオプションです。) その名も、「ラクするーシ... -
トリプルワイドIHはすごく使いやすい!感想と後悔しないためのデメリットを知ろう|パナソニックキッチンの口コミ
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 キッチンはもちろんPanasonic製で、ラクシーナのフルフラットのフロートタイプを選択しました。→仕様はこちら キッチンはラクシーナって決めても、仕様はいろいろあるよね…。どうしようかな? ラクシ... -
新築注文住宅でベランダは必要なしという選択〜バルコニー有り無しのメリットは?
わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 私はそう思っていたんですが、うちの旦那が「バルコニーいらない説」を主張し始め、結果的にわが家はバルコニー(ベランダ)なしになりました。 ちなみにバルコニーとベランダの違いは...