完成後の暮らし方– category –
家は建てるのがゴールではありませんよね。

おうちが完成して、快適な暮らしが実現してこそ、やっとスタート地点です。
せっかく家を建てたら、さらに暮らしやすくカスタマイズしたり、お手入れをしながら暮らしていくのはとっても大事なこと。
我が家の暮らしの工夫についてまとめていきます。
-
パナソニックホームズの24時間換気の排気ファンのお掃除の様子〜ホコリ取りフィルターなしの状態
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 [st-date]現在のパナソニック ホームズの換気システムは、「第1種換気システム」が主流です。 吸気口のフィルターのお掃除はもちろんですが、空気を出す方の換気扇のお掃除も忘れては... -
ベランダなしの布団のカビ・ダニ対策は布団乾燥機カラリエでOK【口コミ・感想】
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 2階建の2階リビングに暮らしており、寝室は1階にあります。 実際に暮らし始めるまで不安だったこと…それは… その上我が家では、思い切ってベランダをなくしてしまいました。... -
パナソニックのレンジフードの掃除のしやすさは? ほっとくリーンフードは採用せず
わが家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 キッチン選びに関しては、メーカーは迷わずパナソニックにしています。 パナソニックのキッチンと言えば、「ラクテク」というキャッチフレーズにあるように、とにかくお手入れがラクに... -
子供の写真や作品はどこに飾る?無印良品の長押(壁に付けられる家具)が後付け可能で便利
子どもが保育園・幼稚園や学校で作った作品(絵など)や写真はどこに飾りますか? すぐに捨ててしまっては子どもが気の毒ですし、あちこちに飾り始めると収拾がつかなくなってしまいますよね。 壁にマスキングテープで貼り付ける 壁にピンを刺して... -
新築戸建て購入時・入居してから買ってよかった家電をランキング形式で紹介【随時更新】
我が家はパナソニック ホームズでおうちを建てました。 おうちが新しくなると、新しい「家電」を迎えたくなりますよね。 そもそも、おうちを建てること自体にお金がかかってしまって、あまり家電にまでは手が回らないかもしれません。 それ... -
干すより良く乾いて経済的! ドラム式洗濯乾燥機があればランドリールームは必要ない
我が家は、パナソニック ホームズでおうちを建てました。 注文住宅なので、自由設計の間取りでしたが、中でも悩んだのは洗濯動線のこと。 賃貸に住んでいたときは、縦型の全自動洗濯機を使っていて、洗濯物はベランダに干していました。 &nb... -
パナソニックの床拭きロボット ローラン(Rollan)の特徴とブラーバとの違いを比較
おうちを建てて使うようになったロボット掃除機。 わが家はパナソニック製のさんかくのカタチがかわいい「ルーロ(Rulo)」を愛用中です。 ご存知かもしれませんが、パナソニック製ルーロは掃除機です。 掃除機は、床の上のホコリや髪の毛、... -
ロボット掃除機ルーロは畳の部屋でも使える?和室を掃除する際の注意点
ロボット掃除機を使うにあたって、「和室の畳の上を走らせても大丈夫?」と不安に思う方も多いはず。 我が家の和室は、和紙畳(ヘリのある1畳だたみ)を使っています。 うちで使っているのは、パナソニック製ロボット掃除機 RULO(ルーロ) M... -
ロボット掃除機ルーロ(RS810)の感想|家事ストレス軽減、家族みんなが片付け上手に
おうちを新築するにあたり、パナソニック製ロボット掃除機「RULO(ルーロ)」をお迎えしました。 機種は「MC-RS810」で、ルーロのシリーズの中でもいちばん高機能なタイプになります。 三角形のフォルムと回転するブラシで部屋のすみずみま... -
【写真解説付】無印良品スタッキングシェルフの組み立ては1人でも簡単!後付け収納に最適
新築住宅の購入にあたり、ほとんどの収納は造り付けにしました。 ただし1ヶ所だけ悩みに悩んで、無印良品のスタッキングシェルフを設置しています。 無印良品のスタッキングシェルフは、マスの数に応じて自由に組み立てができるので、家中のさまざ...
12